燃費 の良い 小型車
長月
燃費 の良い 小型車 や プリウス 中心で何とか持ちこたえていたトヨタでさえ、米国内の販売見通しを大きく下げている状況で、大型自動車しか品揃えのない米国の自動車会社の見通しは大変厳しいものがあります。 米国の戻し減税による
画像は http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/j/mech/264649 より
自動車の 燃費 について質問です
自動車の 燃費 について質問です私はレーシングゲームのグランツーリスモシリーズに凝っている工房です。ある日そのゲームをしていて不思議に思ったことがあります。その日はフリーラン(競争せずに、一台だけで走る)で一般車を運転している気分で、山道のコースを大体60kg/hぐらいで走っていました。その時「おや?」と思った事が、現実の世界で多くのドライバーがやっているように重いギアで走るよりも4000回転ぐらいで軽いギアを使って走る方が、アクセルの開度が少なくて済むという事です。使った車種は、詳しくは覚えていませんが100馬力前後の乗用車でした。全ての性能が平均ぐらいの車で、最高の回転数は7000回転ぐらいでした。重いギアの時の回転数は2500回転ぐらいで、ゆるい上り坂で速度を維持しようと思ったらアクセルを半分から4分の3ほど踏む必要がありました。が、軽いギアを使い4000回転ぐらいで走ると、アクセルの開度は半分も開けたら充分でした。にもかかわらず、多くの車は「 燃費 を良くするために低回転で走ろう」という運転方を実践しています。しかしその一方では、「効率よくエンジンを回せる高回転をキープできるように」とCVTを積んでいる車(プリウスとか)もあります。こうなったらもう、私には訳が分かりません。ゲーム好きの工房が馬鹿な質問をしてしまったかも知れませんが、これが気になって寝られません。だれか、説明をお願い致します。
関連記事
- 次の記事: 省燃費タイヤ はどれがいい?
- 前の記事:トヨタ アルファード/ヴェルファイア フルモデルチェンジ
- このブログのトップへ